DISASTER 防災

高い安全性と資産価値を守る確かな基本性能

共用防災倉庫

地震や台風などの自然災害に備え、共用防災倉庫が敷地内に設置されています。「ポータブル発電機」や「簡易トイレ」など、災害時の生活を支える防災対策が強化されています。
※内容・仕様などは変更となる場合があります。

対震仕様ドア枠

地震の際に、玄関ドア枠が変形しても避難経路を確保できるように、全住戸の玄関ドアには対震ドア枠を使用しています。

避難ハッチ・バルコニー避難口

火災など万一の災害時に、バルコニー伝いに下階へ避難するための非常設備です。
※一部住戸のみ

非常用照明

停電時や火災で電線が焼け落ちた場合でも、各階エレベーターホール、エントランスを照らし、暗闇内でも避難するための明るさが確保されています。

キー付クレセント

ご高齢の方やお子様が窓を開けて思わぬ転落事故につながらないよう、クレセントには鍵が設置されています。ご家族の安全への願いが細部にまで活かされています。
※一部窓のみ

住宅性能表示制度

礎や構造躯体の強度、耐久性、耐震性、通風・採光といった快適性などの性能・品質を自ら徹底的に吟味・検証するとともに、公正無私な第三者機関の検査・確認を受ける「住宅性能表示制度」を活用。その信頼性をひときわ高めています。

非常時ライフライン・ベンダー

停電時でも、手動で発電することで飲料が利用できます。ハンドル回転にて必用な時に必用なだけ発電させるので有事の際にも確実に商品を払い出します。また、コンセント差込口、USB充電ポート装備もあり、創電機として活躍でき、商品搬出後も、携帯等の充電機として利用可能です。設置先管理者による鍵管理も不要で、電気切断で手動発電機の操作も可能です。
※通電時は災害救援機能は動作させられません。

自動ドア挟まれ防止柵

自動ドアの扉が動く際に、扉とFIXガラスとの間(戸袋)に小さなお子様や物が挟まれたり、ドアに衝突するのを防ぎ、自動ドアの安全性を大きく向上させています。

飛散防止対策

ガラス手摺が衝撃により破損した場合に効果を発揮する合わせガラスが使用されています。間にフィルムを挟み込むことで、破損した場合の落下を防ぎます。

※掲載している情報は、分譲時のパンフレット・HPを基に掲載しております。掲載している画像、素材などの情報は分譲当時、竣工時に作成、撮影したものとなり実際とは異なる場合がございます。